稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

Yahoo!ショッピングの設定方法Step2-3の詳しい説明

投稿日:2022年6月18日 更新日:

Step2に入ったら結構楽ちんやわ

はじめに

Yahoo!ショッピングに出店するのに初期設定をするのですが、Step1は理解するのに大変でしたが、Step2からは結構すんなりいけました。

配送グループ設定

配送グループを設定します。
前回作った配送方法が複数ある場合は、こちらで調整してください。

ストア設定、カート設定、配送グループをクリックします。

配送グループ名の編集ボタンをクリックします。

私は前回「ゆうパック」と言う配送方法を作成したので、「ゆうパック」を選択し、追加してから「設定」ボタンをクリックします。

送料、手数料計算テストをしよう

今回設定した送料や支払い方法の手数料など、間違えていないかどうかのテストを行います。

ストア設定、カート設定、送料、手数料計算テストをクリックします。

商品金額、個数、重量とお届け先の都道府県、配送方法、支払い方法を入力します。

東京に送る場合は送料無料なので問題なし

北海道&代引きなので送料と手数料がWでかかっているのも確認済み

テストをする場合、

  • 送料無料になるケース
  • 送料のみかかるケース
  • 手数料のみかかるケース
  • 地域によって送料がかかるケース

などを色々と実験するのが良さそうですね。

メールテンプレート設定をしよう

次はメールテンプレートの設定です。
こちらは基本的にいじる箇所が少ないので設定はすぐにすむと思います。

注文管理内の「注文管理設定」内にある「メールテンプレート設定」をクリックします。

現在4っつのメールテンプレートがあります。
この4っつのメール情報をいじる形になります。
一番上の注文承諾(PC)を編集していきます。

沢山情報が出てきますが私がいじったのは以下の4箇所です。

注文承諾(PC)を編集する

注文承諾(PC)、注文承諾(Mb)はいじる箇所は全て同じなので、1つ作れば後は簡単に出来ると思います。

配信元メールアドレス

クライアント様が注文した際に、どのメールアドレスからくるかを設定します。
自社でECサイトを持っているのであれば、同じメールアドレスを設定しても良いでしょう。

戻り先

クライアント様が返信する時に使うメールアドレスです。
こちらは確実に届くメールアドレスにしましょう。

本文

私はクライアント様に何度もメールを送るのが嫌なので、本文に振込先の情報を書いておきました。
よければ好きに使ってください。

■銀行振り込みを選択されているお客様へ
【振込先口座】
銀行名:銀行 支店
口座番号:普通
口座名義:
※お振込み手数料はお客様負担となります。

本文中の署名

これ、全部のメールに書かなければいけないので面倒でした。
メールのフッター情報を掲載しておきました。
もしフッターを持っていない人が居れば、こちらを好きに使ってください。

===========================================
会社名
〒-

TEL: / FAX:
E-Mail:
URL:
営業日: 月-金 AM-PM
休業日: 土・日・祝日
===========================================

そして、最後に「設定」ボタンをクリックします。

出荷通知(PC)を編集する

出荷通知(PC)、出荷通知(Mb)はいじる箇所は全て同じなので、1つ作れば後は簡単に出来ると思います。

出荷に関しては「注文承諾(PC)」の振込先の記載をしないだけで、それ以外はまったく同じにしました。

アラート・通知設定を設定しよう

次はショッピングサイトや注文、お問合せがあった際の情報を設定していきます。

設定内にある「アラート・通知設定」をクリックします。

編集ボタンをクリックします。

設定するのは合計4か所だけでしょうか。

メールアドレス

注文があった時やお問合せがあった時に受信したいメールアドレスを設定します。

チェックボックス

  • 注文
  • お問合せ通知
  • お問合せ通知不達戻り先

この3っつにチェックを入れておけば問題ないでしょう。
後はお好みでチェックを入れてください。

以上がステップ2-3の内容でした。

ちょっと疲れたので次の情報はまた後日アップします。

-副業で稼ぐ仕組みの作り方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワードプレスの設定1【アップロード】

副業をする際に必須条件のブログ。導入費用は無料でインストールも非常に簡単なので誰でも簡単に始められます。広告を表示するも良し、アフィリエイトをするのも可能なのでお勧めです。 関連記事: Yahoo!シ …

アリエクスプレスで注文をキャンセルする方法

アリエクスプレスで商品を購入後に、やっぱり必要ないなと思ってキャンセルしたい人もいらっしゃるでしょう。 関連記事: Yahoo!ショッピングの設定方法Step1の詳しい説明 エックスサーバーからさくら …

Jetpackの通知機能

Jetpackのプラグインを導入する際に一つづつどういった機能なのかを調べてみています。最初は通知機能について 関連記事: 一つのプラグインで最低限の機能が揃うJetpack 自動相互リンクの作り方 …

ワードプレスをスマホと携帯に対応させるプラグイン

ブログを書いていてもガラケーやスマホに対応していないと見にくくなりますよね?そこで、プラグイン一発で対応させる方法があります。 関連記事: iPhoneで動画をDLしてカメラロールに保存できる神アプリ …

WordPressのログイン画面で特定のユーザーのみ403エラーが出る

クライアントからワードプレスのログイン画面がエラーでログイン出来ないと連絡が入りました 関連記事: 不正アクセスから身を守る方法 ワードプレスにソースコードを表示させるプラグイン【SyntaxHigh …

新着記事一覧

2025/04/07

空挺ドラゴンズ

2025/04/05

shopifyで返金方法などの流れ

2025/04/04

リプリー

2025/04/03

デビルズライン

2025/04/02

PLAN 75



S