稼げる副業でお小遣いを稼ぐ方法

稼げる副業でお小遣いを稼ぐだけじゃなく、料理や映画アニメ、趣味などメモにも使っているブログ

副業で稼ぐ仕組みの作り方

Xサーバーで取得しているメールをGmailで受信する方法

投稿日:2024年9月7日 更新日:

XサーバーとGmailを連携させる方法をご紹介いたします。

はじめに

今回はXサーバーで取得した独自ドメインをGmail側で送受信する方法のご紹介となります。

ポイント

Xサーバー側にも説明はありましたが送信が出来なかったのでメモとしてこちらに記載しています。

Gmailで設定

Gmailの右上の設定をクリックし、すべての設定を表示をクリックします。

アカウントとインポートをクリックします。

他のメールアカウントのメールを確認の項目のメールアカウントを追加するをクリックします。

Xサーバー側の設定をメモしておきます。

受信メール(POP)サーバー sv〇〇〇.xserver.jp
例)sv112233.xserver.jp
送信メール(SMTP)サーバー sv〇〇〇.xserver.jp
例)sv112233.xserver.jp
ユーザー名 作成したメールアドレス
例)info@hogehoge.jp
パスワード メールアドレスに設定したパスワード
例)123456

受信メールの設定

メールアカウントの追加

ここでは追加したいメールアドレスを入力します。

info@hogehoge.jp

次へをクリックします。

ユーザー名 info@hogehoge.jp
パスワード 123456
POPサーバー sv112233.xserver.jp
ポート 995
チェック項目 取得したメッセージのコピーをサーバーに残す
メールの取得にセキュリティで保護された接続(SSL)を使用する

以上でアカウントを追加するをクリックします。

メールアカウントを追加しましたと表示されるので、次は送信側の設定です。

次へをクリックします。

送信メールの設定

名前と表示されている所は相手に表示される名前になります。
次のステップをクリックします。

SMTPサーバー sv112233.xserver.jp
ユーザー名 info@hogehoge.jp
パスワード 123456
ポート 465
チェック項目 SSLを使用したセキュリティで保護された接続

アカウントを追加をクリックします。

自分のメールアドレスを追加の項目につくと、先ほど入力したメールアドレス宛に認証コードが届いているので確認します。

Gmailからメールが届いています

URLをクリックします。

確認をクリックします。

これで確認が完了しました。

送受信の確認をする

先ほどした設定で問題がないか確認をしてみます。

まずは受信確認から。

info@hogehoge.jp宛にメールを送信してみます。

WEBメールを確認するとメールが届いていますね。

Gmail側でも受信の確認が取れました。

次は送信をしてみます。

ただ、何度してもGmailの送信ボタンが押せなかったので送信設定を変更してみました。

ポート 587
チェック項目 TLSを使用したセキュリティで保護された接続

こちらに変更を保存します。

すると送信が出来ました。

以上でXサーバーで取得しているメールをGmailで受信する方法の説明を終了致します。

さいごに

設定が違うのかな

Xサーバー側が容易していたGmailとの連携方法は最後の送信のところがうまくいかなった。
これは私のおおもとの設定のせいなのかもしれず判断が出来なかったので、人によっては私の設定だとうまくいかないのかな

-副業で稼ぐ仕組みの作り方
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ワードプレスにソースコードを表示させるプラグイン【SyntaxHighlighter】

ワードプレスにhtmlタグなどのソースコードを記入した際にわかりやすくする為のプラグインです。 関連記事: 足底筋膜炎を2週間で改善させた方法 yahooリスティング広告で広告を作るまでの流れ シーサ …

ワードプレスでメルマガが使えるSubscribe2

無料でメルマガを使う事が出来るワードプレスのプラグインSubscribe2のご紹介です。 関連記事: WP-Membersのインストールと設定方法 ワードプレスで短縮URLが使えるPretty Lin …

ネクストエンジンとアマゾンで在庫連携をする方法

ネクストエンジンって直感的に色々とわかりにくいよね。 関連記事: Shopifyペイメントの設定とチャージバック 足底筋膜炎を2週間で改善させた方法 iPhoneアプリ内の広告を無料で消す方法 ECC …

ワードプレスのシンプルな営業日カレンダーBiz Calendar

店舗経営しているなら見ている人の為に一目でわかる営業日カレンダーって欲しいですよね。 関連記事: ワードプレスのメンテナンスモード カスタムフィールドを簡単に導入出来るAdvanced Custom …

ECCUBE2系から4系へ移行してみた

ECCUBE2系から4系へ移行が意外と簡単だったのでご紹介いたします 関連記事: カスタムフィールドで画像を出力する時のヒント【ワードプレス】 【EC-CUBE】管理画面に色々な箇所のファイルを呼び出 …

新着記事一覧

2025/07/01

ゴジラ-1.0

2025/06/28

shopifyにパンくずリストを追加する

2025/06/27

バービー

2025/06/26

ニモーナ

2025/06/25

すずめの戸締まり